大企業製造業の景況感が2期ぶり改善、日銀利上げの支えに-12月短観
記事を要約すると以下のとおり。
日本銀行が13日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)によると、大企業製造業の景況感は2四半期ぶりに改善した。非製造業がプラス13、非製造業はプラス33と1ポイント低下したが高水準を維持した。現在の環境を踏まえると、「12月に利上げをすべきだと思うと語った。」日本企業の物価見通しは堅調出所:日本銀行 13日の東京外国為替市場の円相場は、短観発表を受けて円が若干買われた後、下落に転じ、一時1ドル=152円50銭台で推移していた。 ブルームバーグが5-10日に実施したエコノミスト調査では、追加利上げの時期について52%が来年1月を予想。ただ、消費者物価の上昇メカニズムが引き続き機能していることが確認できる内容とも述べた。 日銀の説明業況判断DI、大企業・非製造業の悪化企業からは海外需要の伸び悩みなどが指摘されている大企業・製造業で先行き悪化を予想する企業は、主に海外需要の伸び悩みのほか、引き続き原材料・エネルギーコスト高を懸念。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 大企業製造業の景況感が2期ぶり改善、日銀利上げの支えに-12月短観