【日本市況】日経平均一時4万円台、リスク志向-けん制警戒で円戻す
記事を要約すると以下のとおり。
15日の日本市場では株価が上昇して日経平均が約3カ月ぶりに一時4万円の大台を回復した。景気刺激策観測から中国経済への期待も膨らみ、米中景気期待から日本株に買い注文が先行した。関連記事:エヌビディア株が6月以来の最高値更新、AI需要が依然好調 大和証券の木野内栄治チーフテクニカルアナリスト兼テーマリサーチ担当は日本株について、石破茂首相の経済優先発言で選挙までは株高との経験則を確認する展開だと15日付リポートで指摘した。為替相場が前週末の日本株終値時点と比べて円安で推移し、電機や機械といった銘柄に買いが入った。「滞留時間が短かったため需給面でのしこりも乏しく、戻り売り圧力は和らぎそう」と述べていた。 しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹シニアファンドマネジャーは、堅調な米国経済に加えて景気刺激策が打たれる中国景気も失速する状況ではないとして「米中の状況を考えると、マクロ環境的には売り材料がない上、日本株は割安なので買いが入っているのだろう」と語った。米国の緩やかな利下げ期待もドルの重しになっている。 債券 債券相場は中長期債が下落。日本の連休中に為替市場で円安が進んだことも「日銀が利上げしやすくなるとの連想が働き、どちらかというと弱い材料だ」と述べた。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【日本市況】日経平均一時4万円台、リスク志向-けん制警戒で円戻す