おすすめ記事

【コラム】バフェット氏の商社投資、会社四季報きっかけ-リーディー

記事を要約すると以下のとおり。

米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が2020年に始めた日本の大手商社5社への投資は、今や約3兆7100億円の価値となっている。
バークシャー・ハサウェイの最高経営責任者(CEO)を年末に退任すると発表する直前のことだ。
会社四季報Photographer:AkioKon/Bloomberg  バフェット氏が評価したことで、同氏の机の上には12年前から英文四季報が置かれていたことも確認されている。
世界で最も有名な投資家が価値を認めた数カ月前のことだった。
  これまでバフェット氏はこう話している。
アメリカン・エキスプレスなら、日本で非常にうまくいっていると伝えるだろう。
パチンコ産業でさえ、ラスベガス全体のカジノ収入の10倍を稼ぎ出している。
マクダーモット氏はブログで、バフェット氏が12年に「世界中のどこよりも日本に投資したい」と語っていたと明かした。
今や貴重な一国とも言える。
違いを受け入れよう「彼らには私たちと異なる習慣がある。」
でも、それでいい。
バフェット氏が示唆する通り、人それぞれだ。
 これらの企業は株主最優先ではないかもしれないが、長期視点の投資家に報いてくれる持続可能なブランドを築いている。
われわれの主な役割は、ただ応援して拍手を送ることだ  日本市場では長期的な視点が不可欠だ。
 日本は外部の株主の声を受け入れつつあるが、短期的な利益を狙って経営陣と対立するのではなく、長期的に共に歩む投資家こそ成功しやすい。
こうした海外へのアピールは、日本企業の取締役会が苦手とする分野だ。
それでもバフェット氏のように会社四季報のページを丁寧にめくるような投資家には最終的に、大きな見返りをもたらす。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【コラム】バフェット氏の商社投資、会社四季報きっかけ-リーディー

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事