メキシコ湾を「アメリカ湾」に、トランプ氏は改称できるか-QuickTake
記事を要約すると以下のとおり。
トランプ米大統領がホワイトハウス復帰初日の20日に署名した大統領令の中に、メキシコ湾として歴史的に知られてきた海域を「アメリカ湾」と改称するよう命じるものがあった。 所有を巡っては、米国の海洋境界線はメキシコ湾のほぼ中央を通っている。今回の大統領令は「米国の偉大さをたたえる名前の回復」と題されていた。オバマ政権下の2015年にアラスカ州にあるマッキンリーは「デナリ」に改称されていた。各国は地理的特徴を好きなように呼ぶ権利を持っているとも大まかには言える。大統領は米地名委員会(BGN)に対し、全ての連邦機関が地図や契約書、その他の文書や通信において、この海域をアメリカ湾と呼び始めることを確実にするためにガイダンスを示すよう指示した。この名は、現地の先住民族がナワトル語で自分たちを指すのに使っていた「メシカ」という言葉をもじったものだった。国連地名専門家グループ(UNGEGN)は国際レベルで地名の標準化に関する技術的勧告を行っているが、その決定に拘束力はない。トランプ大統領はトランプ大統領就任後に閣議を開き、トランプ氏による矢継ぎ早の発表について協議。「冷静さ」と「対話」を米国側に求めた。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース メキシコ湾を「アメリカ湾」に、トランプ氏は改称できるか-QuickTake