おすすめ記事

トランプ氏、日本やEUとの貿易合意誇示も詳細欠如-期限前に残る不安

記事を要約すると以下のとおり。

トランプ米大統領がこれまでに発表した日本をはじめとする貿易相手国・地域との一連のディール(取引)は詳細に乏しい。
米中の関税休戦の延長にも現在取り組んでいる。
関連記事:米中、関税停止期間延長の協議継続で合意-トランプ氏に最終判断仰ぐトランプ米大統領(右)と欧州委員会のフォンデアライエン委員長Photographer:AndrewHarnik/GettyImagesEurope  「貿易ディールは非常にうまくいっていると思う。」
特に日本およびEUとのディールだけで計1兆ドル(約148兆円)を超えるとされる投資の約束については、不明なままだ。
「ボーナス契約」  トランプ氏と日本とのディールには、ホワイトハウスが「外国投資コミットメント」と呼ぶ5500億ドルの対米投資基金の設立が盛り込まれ、同氏は「一種のボーナス契約」に相当すると話している。
また、トランプ氏のチームが強調した日米で1対9になる利益の配分は、5500億ドルがキャッシュで米国に行くわけではないと指摘。
一方で、ラトニック商務長官は先週、FOXニュースのインタビューで認めた。
関連記事:ラトニック氏、EUとして拘束力のある目標を設定するわけではないという。
関連記事:EUが「服従を選択」と批判も-対米関税合意にくすぶる欧州の不満  ラトニック氏は28日、「基本的に彼らは工場を建設するつもりだとFOXニュースに語り、「全ての自動車メーカーが工場を建てると約束した。
この目標は米国の輸出業者や欧州の輸入業者の能力に負担をかける恐れがあると、一部のアナリストは指摘している。
 トランプ氏は日本およびEUからの大半の輸入品に対し、関税率は15%に引き下げられる。
 日本やEUに対し半導体と医薬品に15%の関税を今後さらに導入すると述べており、最近の一部合意はまだ発表されていない関税率はまだ最終決定されていない。
また、米政府高官の1人は、トランプ氏が日本に対しても、これらの分野で最も低い関税率を適用することに同意したと述べたが、この約束はホワイトハウスのファクトシートには明記されていない。
今月初めに発表されたベトナムとの合意では、20%の関税率が課されることになっており、これはベトナム側が合意したとされる水準よりも高く、同国当局者にはサプライズだった様子だ。
関連記事:トランプ氏、ロシアに10日以内の合意迫る-ウクライナ停戦へ圧力(1)  中国はロシア産原油の最大の輸入国で、インドがそれに続く。
トランプ氏はカナダと近いうちに合意に達する可能性は低いとしているが、カーニー首相はそれを気にとめていない様子だ。
関連記事:トランプ米大統領、対カナダ交渉を重視せず-関税賦課だけの可能性も  関税率を定める一つの節目と位置づけている。
ただ、それがトランプ氏の一連のディールの最終局面である可能性は低い。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース トランプ氏、日本やEUとの貿易合意誇示も詳細欠如-期限前に残る不安

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事