徳俵の石破政権が生む日本株の先高観、積極財政と前倒し総裁選を期待
記事を要約すると以下のとおり。
史上最高値を更新した後も、日本株の上昇期待は続いている。 UBSSuMiTRUSTウェルス・マネジメントの小林千紗日本株ストラテジストは、新政権の誕生など「何かが変わるということが日本独自の買い材料として意識される」可能性が高いとの見方を示す。日米関税合意や米利下げ期待の高まりに加え、財政期待が寄与している可能性は高い。2021年と24年の総裁選前4週間で見ると、日経平均はいずれの年も3%以上上昇していた。ブルームバーグのデータによると、東証株価指数(TOPIX)の予想株価収益率(PER)は16倍を大きく上回る。「参院選で財政出動を求める政党が議席を大きく伸ばした」ことから、「次の総裁が誰であれ、ある程度の財政出動は避けられないとみている。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 徳俵の石破政権が生む日本株の先高観、積極財政と前倒し総裁選を期待