日本の天気が知りたい、電力トレード活況でウェザーニューズに恩恵
記事を要約すると以下のとおり。
日本の電力取引市場の活況を背景に、気象データを活用した情報サービスがじわり存在感を高めている。取引や接点があるトレーディング関連企業は数十社あるが、「3割ぐらいは海外系で「欧州系が多い」という。同社ウェブサイトによると、創業者である石橋博良氏(故人)が、爆弾低気圧に伴う貨物船の沈没事故を受けて、「船乗りの命を守りたいという思いで会社を立ち上げたという。」業績も好調だ。取引業者が求めるデータを提供できる企業には商機がある。こう話すのは、シドニー在住のトレーダー、アントニー・ステイス氏だ。 ステイス氏は「例えば、明日の東京で午後3時から5時までの日射量がわかれば、トレードに大きな違いが生まれる」と説明する。 さらに、再生可能エネルギーの活用が徐々に広まる中、太陽光や風力などの電源が天候の影響を受けやすいことも、電力先物市場への参入を増やしている。参入続々 矢野経済研究所によると、日本で初めてフルタイムの社員を採用し、約518億円(見込みベース)に成長した。最高経営責任者のトッド・ナバラ氏はデータ提供する都市をほぼ2倍に増やした。追加料金を支払えば、気象コンサルタントとの電話相談も可能だ。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 日本の天気が知りたい、電力トレード活況でウェザーニューズに恩恵