米債券市場の「トランプトレード」、一転リセッショントレードに
記事を要約すると以下のとおり。
債券トレーダーは、トランプ米大統領の混乱を招く
関税導入と連邦政府職員の削減により経済成長が抑制され、米景気が失速するリスクが高まりつつあると指摘している。 TDセキュリティーズの米金利戦略責任者ジェナディー・ゴールドバーグ氏は、ほんの2週間ほど前までは米経済が再加速すると考えるかどうかについて質問を受けていたが、ここにきて突然、リセッション(景気後退)という言葉が繰り返し持ち出されるようになったと指摘。米国債利回りは低下。短期債を中心に利回りが低下し、イールドカーブ(利回り曲線)はスティープ化。再び延期した後も株安は続いた。 ブランディワイン・グローバル・インベストメント・マネジメントのポートフォリオマネジャー、トレーシー・チェン氏は「リセッションのリスクは間違いなく高まっている。」10日のアジア市場では米国債相場が上昇し、10年債利回りは3ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下し4.27%。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は7日、「不確実性の高まりにもかかわらず、米金融当局の2%目標を上回る見通しで、インフレが利回りに上昇圧力をかけ続ける可能性もある。」 米労働統計局が7日発表した2月の雇用統計では、雇用の伸びが堅調を維持したものの、労働市場が軟化している証拠も示された。 債券市場の方向性は今後数カ月にトランプ氏の政策により経済に混乱が生じる可能性を認めたが、長期的な見通しには自信を示した。これは大きな変化だと述べた。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 米債券市場の「トランプトレード」、一転リセッショントレードに