中東情勢緊迫化で原油価格に急騰の気配-米国がイラン核施設を攻撃
記事を要約すると以下のとおり。
米軍がイランの主要な核施設3カ所を
攻撃したことで、原油市場では価格急騰の気配が強まっている。23日は再度の上昇が予想される。イランがペルシャ湾岸にある関連インフラなど米国の石油権益を標的にしたり、ホルムズ海峡はイランだけでなくサウジアラビアやイラク、クウェートなど石油輸出国機構(OPEC)加盟国の原油輸出にとって重要な航路となっており、世界で流通する原油の約5分の1がこの海域を経由している。その上で「米海軍がホルムズ海峡の通航を確保する任務を負うことになる」と述べ、原油価格は1バレル=80-90ドルのレンジに上昇すると予想している。 原油価格は燃料価格やインフレ率に直結する。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 中東情勢緊迫化で原油価格に急騰の気配-米国がイラン核施設を攻撃