おすすめ記事

AIブームの意外な勝者、キャタピラーに脚光-隠れた主役はタービン

記事を要約すると以下のとおり。

人工知能(AI)ブームの勝者探しで、意外な銘柄が急浮上してきた。
 半導体メーカーやソフトウエア銘柄の株価急騰で始まったAIブームは、その後データセンターや電力関連の銘柄に波及。
 キャタピラー株は9月に14%値上がりし、2023年12月以来の大幅な上昇率を記録。
欧州最大の年金基金であるオランダの公務員年金ABPが保有するキャタピラー株を売却したと伝わったが、市場は意に介していないようだ。
オラクルの発表以降、キャタピラー株は9営業日のうち8日で大きく値上がりした。
オーウェン氏によれば、キャタピラーはデータセンター建設に不可欠な銅の採掘機械を販売しており、建設現場でのキャタピラーの建機需要も見込まれる。
 キャタピラーは「ソーラー・タービンズ」と呼ぶ発電事業は今後の1株利益(EPS)拡大局面でけん引役となる可能性が高く、投資家が実態を把握するのは難しい。
 現在の株価水準はウォール街の平均目標株価を上回っており、ここから上値を伸ばすのは容易ではないとの見方もある。
BofAのフェニガー氏は、そこに上昇余地を見いだしている。
キャタピラーは、マイクロソフトやエヌビディアといった大手のAI関連銘柄と比べても割安だ。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース AIブームの意外な勝者、キャタピラーに脚光-隠れた主役はタービン

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事