おすすめ記事

【日本市況】株が連日最高値、輸出や銀行に追い風-超長期債が上昇

記事を要約すると以下のとおり。

25日の日本市場では株式が上昇、連日で史上最高値を更新した。
日本銀行の利上げ観測から銀行株が強く、輸出関連の一角も上昇した。
円相場は対ドルでニューヨーク市場終値との比較でほぼ横ばい。
自民党総裁選の行方も日本の財政・金融政策を左右する。
総裁選では小泉進次郎農相の優勢が伝えられている。
 JX金属やDOWAホールディングスといった非鉄関連も堅調。
金といった貴金属への需要の強さを背景に、ジェフリーズが投資判断を「買い」に引き上げた。
銀行株にも追い風があり、TOPIXを支えていると述べた。
ここから上昇メンタムが削がれやすくなると思うとも浪岡氏は述べた。
関連記事:オリオンビール株の初値は1863円、公開価格の2.2倍-成長期待も  債券  債券相場は先物や中期債が下落。
 40年利付国債の過去の入札結果(表)  SMBC日興証券の田未来シニア金利ストラテジストは、応札倍率は高めで、最高落札利回りは3.3%と予想(3.31%)を下回るなど需要がそこそこあり、「強めの結果だったと語る。」
利回りの高さに加え、ボラティリティーが低下したことや、財務省PD会合  三菱UFJアセットマネジメントの小口正之エグゼクティブ・ファンドマネジャーは40年債入札について「日銀の利上げが意識される短いゾーンに比べ割安感もあり、買いやすかったのだろう」と語る。
ただ、「日銀の利上げ期待が高まり円が買われたが、その後はドルがやや買い戻されている。」
「パウエルFRB議長は利下げは予防的と言っている。」

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【日本市況】株が連日最高値、輸出や銀行に追い風-超長期債が上昇

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事