勢力図変わる半導体株、東エレク17%安が映す「AI」「最先端」の壁
記事を要約すると以下のとおり。
人工知能(AI)への世界的な投資ブームが半導体関連株の勢力図を急速に塗り替え、製造装置のリーディングカンパニーも年初来の株価パフォーマンスで劣勢に立たされている。東エレク株低迷の背景には、相対的にAI成長の恩恵を受けにくい企業への依存度の高さがある。 サムスン電子の半導体部門の営業利益は4-6月期末時点で約40%となっている。 東エレクは7月末、今期(2026年3月期)営業利益計画を従来比20%以上減額した。 地政学やレピュテーション(評判)リスクも同社の業績と株価の先行きに暗い影を落とす。東エレクの元社員を含む3人がTSMCの機密情報を持ち出した疑いで、台湾の検察当局から起訴されるニュースもあった。 英ブルーボックス・アセット・マネジメントでポートフォリオマネジャーを務めるウィリアム・デ・ゲイル氏は、東エレクはAI関連が注目され、アドテストや半導体パッケージのイビデンが中核銘柄だと話した。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 勢力図変わる半導体株、東エレク17%安が映す「AI」「最先端」の壁