おすすめ記事

新興国債に追い風、インフレ鈍化で利下げ余地拡大-先進国より優位に

記事を要約すると以下のとおり。

世界的なインフレトレンドの逆転が、新興国債の今年の上昇に新たな勢いを与えそうだ。
ブルームバーグの指数によると、新興国の消費者物価上昇率は2四半期連続で先進国を下回った。
  実質金利  今年に入り現地通貨建て債の投資リターンは平均7%と、米国債を上回り、ハンガリー、ブラジル、エジプトなど20%を超える市場もある。
一方、先進国のインフレ率は3.32%に上昇した。
 それでも大半の中銀は慎重に金融緩和を進めており、インフレ調整後の「実質」金利が10%前後に達しているにもかかわらず、政策金利は約7%、インド、南アフリカ、コロンビアも3.5%を超える。
 ナインティー・ワンの新興国の実質政策金利は平均で約20年ぶりの高水準にあると推計。
7月以降のドル上昇は限定的とみられている。
BBVAのストラテジスト、アレハンドロ・クアドラド氏もその一人だ。
オールスプリング・グローバル・インベストメンツのシニアポートフォリオマネジャー、デリック・アーウィン氏は語った。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 新興国債に追い風、インフレ鈍化で利下げ余地拡大-先進国より優位に

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事