日本のロボット関連株に復活の兆し、AI新技術に期待-割高感も和らぐ
記事を要約すると以下のとおり。
長く低迷してきた日本のロボット関連銘柄が息を吹き返す兆しを見せている。関連記事:危うい日経平均5万1000円、押し上げ役一部に集中-最高値にもリスク 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の大西耕平上席投資戦略研究員は、安川電機はインバーターなどの製品でデータセンター向け空調関連の需要が良好だったと指摘。英運用会社マン・グループのポートフォリオマネジャー、スティーブン・ハーゲット氏は言う。だが、ソフトバンクグループが53億7500万ドル(約8187億円)で欧州のABBのロボティクス事業を買収すると発表したことで、日本のロボット分野への期待は高まってきた。 とはいえ、米中対立の激化を受けて中国依存度は徐々に減りつつある。 今後もナブテスコやハーモニック・ドライブ・システムズ、THKなど決算発表が続く。安川電機やファナックの予想株価収益率(PER)は約27倍と、過去10年の平均程度。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 日本のロボット関連株に復活の兆し、AI新技術に期待-割高感も和らぐ




