最近の円相場、金利差で想定される水準からやや乖離-三村財務官
記事を要約すると以下のとおり。
三村淳財務官は5日、最近の円の動きについて、日米の金利差から想定される水準から乖離(かいり)しているとの見解を示した。動画:都内で開催されたブルームバーグ・グローバル・クレジット・フォーラムで対談する三村財務官Source:Bloomberg 為替市場では、日本銀行が現状維持を決めた先月30日の金融政策決定会合後に円安が進み、4日には対ドルで一時8カ月ぶりの安値となる154円48銭を付けた。ただ、その後は再び上下に振れる展開となっている。 三村氏は、為替の動きが過度かどうかを判断する具体的な数値を当局が念頭に置いているわけではないと強調。関連記事:片山財務相、足元で一方的で急激な動き「緊張感持って見極め」-為替 日本銀行に関するベッセント米財務長官の最近の発言について問われた三村氏は、金融政策は日銀に委ねられているという従来の立場を繰り返した。最良の条件だったとの見解を示した。三村財務官Photographer:KonAkio/Bloomberg 米関税引き下げの見返りとして、日本は米国の主要産業分野に最大5500億ドル(約84兆5000億円)規模の投資を約束した。 三村氏は、外国からの直接投資に対する審査を強化する方針を示している。米財務長官が主導するCFIUSは、海外からの投資が軍事機密の漏えいや機密技術の流出などのリスクを伴う可能性があるかを審査している。 三村氏は、「われわれは常に健全な外国直接投資を歓迎しているとした上で、「同時に、地政学的リスクに対応できるよう、的を絞った、効率的な形で適切な審査を行えるようにする必要があると語った。」
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 最近の円相場、金利差で想定される水準からやや乖離-三村財務官





