エコノミストの7割超が追加利上げ予想、来週の日銀会合-サーベイ
記事を要約すると以下のとおり。
日本銀行が追加利上げを決めるタイミングについて、7割超のエコノミストが23、24日の金融政策決定会合と予想している。 SBI新生銀行の森翔太郎シニアエコノミストは、20日のトランプ氏の米大統領就任演説で大きな波乱や世界経済見通しを覆すようなことがなければ、日銀は1月会合で利上げが実施されると見込んでいる。今年の賃上げは33年ぶりの高水準だった昨年に続く良好な内容が期待でき、持続的な賃上げ機運の高まりから賃金コストの価格転嫁も想定通り強まっているという。トランプ対策進む デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーの増島雄樹マネージングディレクターは、経済・物価情勢が見通しに沿って推移すれば、政策金利を引き上げて金融緩和度合いを調整するとの方針を示している。日本の経済・物価情勢は1月の利上げを正当化すると思うかとの質問には、90%が「はい」と答えた。関係者によると、コメを中心とした食料品価格高や円安の進行、原油価格の上昇などを背景に、消費者物価見通しの上方修正が見込まれている。今会合で0.5%への政策金利引き上げを予想し、その後は「半年に一度程度の緩やかなペースで0.25%ポイントの追加利上げを行う」と想定している。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース エコノミストの7割超が追加利上げ予想、来週の日銀会合-サーベイ