【コラム】フランスと日本から、二つの政治と市場の物語-オーサーズ
記事を要約すると以下のとおり。
政治は市場に影響しない-。政治とマネーと通貨の劣化 フランスではルコルニュ首相が辞任した。 その結果、フランス債の信用不安は強まっている。新たな欧州の病人がいるとすれば、それはフランスだ。ユーロは6日にわずかに下落しただけで、ドイツ10年債利回りも2.9%を下回る。 アンドロメダ・キャピタル・マネジメントのアルベルト・ガッロ氏(ロンドン在勤)によれば、過剰債務国がデフォルト(債務不履行)を避ける道は4つある。 結局、ECBは再びマネーを増やす創造的な方法を編み出す公算が大きい。「高市サプライズ」と円キャリー復活 政治が市場を揺さぶるもう一つの例は日本だ。 市場では、高市政権誕生は、昨夏に崩壊したかに見えた円キャリートレードも復活させるかもしれない。市場は高市氏を、緩和マネー供給を押し上げる存在と見なしているからだ。 もし現実にインフレが定着すれば、国民の不満が高まる中で新政権は物価上昇抑制に大きくかじを切るだろう。つまり、法定通貨は信認の危機にさらされている。このコラムの内容は、必ずしも編集部やブルームバーグ・エル・ピー、オーナーらの意見を反映するものではありません)原題:OutofFrance,aTaleofTwoClichés:JohnAuthers(抜粋)—取材協力RichardAbbeyThiscolumnreflectsthepersonalviewsoftheeditorialboardorBloombergLPanditsowners.。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【コラム】フランスと日本から、二つの政治と市場の物語-オーサーズ