米FRB、明確なシグナル発信は避ける見通し-利下げの時期巡り
記事を要約すると以下のとおり。
米金融当局は30日まで開く連邦公開市場委員会(FOMC)会合で、5会合連続となる政策金利据え置きを決める見通しだ。 ただ、9月16、17両日の次回FOMC会合までに大量の経済指標の発表が予定されており、パウエル議長は経済の方向性と政策の適切な進路が一段と明確になるまで、選択肢を残す判断を下す可能性がある。関連記事:FOMC、金利据え置きの公算も議論激化か-市場は秋の利下げにらむ トランプ大統領は利下げ注文を繰り返し表明している。9月は極めて妥当だとし、同月利下げの公算が大きいとの見方を示した。 しかし、パウエル議長がそうした方向にどの程度予想を誘導するかは依然として不透明だと、BPIのネルソン氏は論じた。 9月のFOMC会合までに、8月1日発表予定の7月分を含め、あと2回の雇用統計を確認することになる。反対票 FOMCが会合後の声明で労働市場が瀬戸際にあるという印象を受けると述べ、7月会合での利下げを支持する考えを表明した。関連記事:米FRBは今月0.25ポイント利下げを-労働市場支援でウォラー理事 ウォラー、ボウマン両氏が反対票を投じれば、2人の理事が政策決定に反対するのは1993年以来となる。議長をはじめとする当局者は、関税が物価に与える影響を明確に把握するまでは、利下げに慎重な姿勢を示している。 一部の物品価格は上昇しているものの、一段と顕著な影響がないことに多くのエコノミストは困惑している。パウエル議長解任は不要-FRB本部改修を視察 一方、ベッセント財務長官は23日のブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、金融当局の「ミッションクリープ(任務の逸脱・拡張)が金融政策の独立性を危うくしている」と述べ、パウエル議長には、政治的圧力が当局者の政策決定能力に影響を与えているのかどうか質問があるかもしれない。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 米FRB、明確なシグナル発信は避ける見通し-利下げの時期巡り